火曜日, 3月 06, 2007

最新プリンターのコストパフォーマンスに驚き喜ぶ

HP インクジェットプリンタPhotosmart C5180を買った。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_c5180/index.html

大昔と違って、今はUSBケーブルでラクじゃのう。わしも年をとったものじゃのう。

昔はMS-DOSでカナカンのメモリーを解放しないとネットワークボードもインストールする
ことができないような不自由な時代があったけど、今からすると、信じられないほどの
不便な状況だった。 でもその前はもっと不自由だった。

それが、もうこのプリンタときたら、接続が簡単なのは今や他のプリンターも
同じだろうけど、この値段、19800円で、(しかも年末かったレッツノートのヨドバシポイントで
支払いなし)ここまで便利で、画質も文句なく、コピーも簡単にとれて、画像も試しに印刷したら
完全に写真グレード。

俺が、古いのか?

ノートPCも今や仕事上スペック十分だし。

ストレージも今やこんなことになっているし。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#lan_02

3TBが26万円って しかもNAS、確か15年前くらいはただのHDが1MBあたり1万円して
100MBはだから100万円したと記憶しているけど。それでいったら、3TBは300億円くらいに
なっちゃうよなあ。コストパフォーマンスが10万倍くらい良くなったということか。
えーなんか計算間違いしているような、でもそうだよなあ。

USBメモリだって、凄く便利で、大容量で、安い(昔の感覚でいうとというか昔はUSBメモリ自体
なかったけど、GBがあんなペンのキャップみたいなもので持ち歩いて挿すだけなんて)。

ここまで容量とコストパフォーマンスとが何桁もかわってくると、もう質も変わってくる。
使われ方も、用途も、ドンドン変わってくる。

賢く使うにこしたことはない。

個人が、大企業に負けないITインフラを持てるようになってきているということなのだろうか。

だとすると どんな面白いことができるのだろう。グーグルのような会社ができてきたのも
おそらくは安いハードを巧みに使って、構築して運用して、システムを作り上げていることにも
一因があるのだろう。

さて自分には何ができるんだろう。

それと、そうやって、個人がある種の強大なパワーを得ることができるように
なったのと同時に、やっぱりブランド価値は増大している。

実際、僕が昨日買ったプリンターはとても良かったけど HPという大企業のもの
レックスマークとかいうプリンターメーカーがあったけど、もう見かけなくなった。

だから、大企業か小企業 ブランド力があるかないかにこだわらないで
選ばれる要素が大きい製品やサービスを これらのやたらにコストパフォーマンスが
高くなった機器を使いこなして 提供すれば、個人にチャンスがくるのだろうか。

でも問題はコンテンツの中身と一緒に考えないと。

若い人たちは、この環境があらかじめ元から自然にあるわけだから、
もともと頭の柔らかさ以上の柔軟な発想ができるかもしれない。

ああ僕には、何ができるんだろう。

0 件のコメント: